平成14年に「身体障害者補助犬法」が施行されました。この法律では、身体に障がいのある方の目や耳、手足となって働くよう訓練された犬を「盲導犬」・「聴導犬」・「介助犬」といい、その総称を「身体障害者補助犬」と名付けました。それぞれ一定の訓練基準により訓練され、国が指定する法人から認定を受けています。
盲導犬
視覚に障がいがある方と一緒に歩き、階段などの段差や交差点で止まり知らせたり、障害物を避けたりして安全に歩けるようサポートします。盲導犬は白または黄色のハーネスと「盲導犬」と書かれたバックをつけています。
聴導犬
耳に障がいのある方に電話の呼び出しなどの音がなっている場所を伝えたり、自動車の警笛などの警報音を知らせたり、ユーザーの生活上必要な音を知らせるサポートをします。聴導犬は聴覚障がいの目印になる役割があり、外出時には「聴導犬」と書かれた胴着をつけています。
介助犬
落としたものを拾ったり、ドアの開閉をしたりなど、手足に障がいのある方の日常生活動作をサポートします。介助犬は外出時には「介助犬」と書かれた胴着をつけています。
身体障害者補助犬法は、身体障がい者の自立と社会参加を促進するため、補助犬との社会参加の受け入れを義務付ける法律です。この法律により、補助犬を同伴する身体障がい者は、補助犬の行動と衛生の管理、認定を受けた補助犬である旨を表示することを義務付けられました。また、公共の場や交通機関の受け入れ義務や、補助犬育成団体による良質な補助犬を育成することを義務付けられています。
厚生労働省や全国盲導犬施設連合会では「補助犬ステッカー」作成しています。このステッカーを店頭に貼って頂くことにより、一般のお客様に補助犬に対する理解を深めてもらうとともに、各施設の補助犬ユーザーの方々が安心して利用できることを趣旨としています。
パートナーと
いろんなところに
行きたいなぁ